【梅雨時期の腰痛、その原因と整体でできること】
こんにちは。整体カルフ院長の三船です。 6月から7月にかけて、梅雨の時期になると「腰が重だるい」「朝起きた時に腰が痛む」といったお悩みが増えてきます。実はこの時期の気候の変化や生活習慣の乱れが、腰痛を引き起こす原因になっているのです。 ◆ 梅雨が腰痛を悪化させる3つの原因...
【6月の体調不良と整体】梅雨時の不調にご注意を!
こんにちは。整体カルフ院長の三船です。 6月に入り、湿気の多い季節「梅雨」がやってきました。ジメジメとした天気が続くと、体が重だるく感じたり、頭痛や肩こりがひどくなったりする方が多く来院されます。 今回は、6月特有の不調の原因と整体でできるケアについてお話しします。...
症例 坐骨神経痛
70代男性 長年、坐骨神経痛に悩まされ、整形外科で検査をしてもらったが状態が悪すぎて手術も出来ないと言われて来院。 少しでも楽になればと言われ、カウンセリングの後、施術致しました。 骨盤や背骨の歪みと下肢の筋肉の出力不足があり、かなり身体が弱っていましたが、運動療法や当院オ...
四十肩・五十肩
五十肩になってしまうと、肩が動かなくなってしまうのではないかとご不安かと思います。 固まらないようにする為に、痛みを我慢して頑張って動かしてしまう方はたくさんいらっしゃいます。 五十肩の治療は、適切な時期に適切な処置をする事で完治に繋がります...
四十肩・五十肩とは
五十肩は病院では「肩関節周囲炎」と診断されます。 五十肩は肩こりや筋肉痛のような「筋肉」の問題ではなく、「関節」の問題です。 捻挫をした時に腫れが治まるまでに時間が必要なのと同様に、五十肩も治るまでには時間が必要です。 もし1回の治療で治ったのであれば、それは五十肩ではなく...
四十肩・五十肩
肩を動かした時に痛みが出る、 なかなか肩があげられないなどカラダの不調でお悩みな方へ、 あなたは今こんな事でお悩みではありませんか? ・肩や腕が痛くて動かしにくい ・夜寝ていると肩の痛みで起きてしまう ・じっとしていても肩が痛い...
生理周期と整体について
女性の慢性的な不調に対して、生理周期のどの時期にどういった施術をを受けるとより効果的なのか? 生理の周期は大きく4つの期間に分けることができるのですが、それぞれの期間ごとに説明していきます。 <生理が始まってから排卵までの期間>...
姿勢がなかなか良くならないと感じている人へ
身体の歪み、姿勢がなかなか良くならないと感じている人! 普段の姿勢は、本人にとって『居心地が良く』、生活するうえでも『都合の良い』状態です。 姿勢矯正をした後しばらくは良い状態になりますが、『悪い姿勢の方が都合が良い』ため、時間が経つとまた歪んできます。...
「首こり」によって起きる症状は?
(首こりや肩こりからくる症状) 慢性的な眼精疲労(目の疲れ) 寝ても疲れがとれない 不眠 PC作業のし過ぎによる吐き気やめまい やる気が出ない体がだるい 強い肩こりや腕のだるさ、腰の張り めまい 頭がのぼせる、顔がむくむ...
「首こり」や「肩こり」はなぜ起きる?
「首こり」や「肩こり」とはどんな症状? 長時間のパソコン作業やスマホを見る姿勢などで、重い頭を支えるため首や肩の筋肉が緊張して固くなっていきます。 首や肩の筋肉が過度に緊張した状態が「首こり」や「肩こり」で、これが慢性的に続くことで、さまざまなつらい症状が現れると考えられて...





